ボツリヌス外来
ボツリヌス外来
当院では、ボツリヌス外来にて上下肢の痙縮に対しボツリヌス療法を行うことができます。
痙縮とは、筋肉が緊張しすぎることによって、手足が動かしにくかったり、勝手に動いてしまったりすることをいいます。
痙縮は、脳卒中や頭部外傷、脊髄損傷など様々な原因で発症します。
発症すると、痛みを伴い、以下のような症状がみられます。
上記のような姿勢異常により、座位などの姿勢を保つことや着替えが難しくなったり、動作が制限されたりします。
ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出す天然のタンパク質(ボツリヌストキシン)を有効成分とするお薬を筋肉内に注射する治療法です。
ボツリヌストキシンには筋肉の緊張を和らげる効果があります。
作用は局所的で、効果は3〜4ヶ月程度持続します。効果が得られた場合は、必要に応じて3ヶ月以上間隔を開けて繰り返し投与することができます。
注射部位が腫れる、赤くなる、痛みを感じるなどの局所的なものから、過度の脱力感、痙攣、吐き気などの副作用が出現することがあります。
※動かなくなった手足が動くようになるわけではなく、硬くなった筋肉を柔らかくすることで適切なリハビリテーションを行いやすくするものです。
ボツリヌス療法後、リハビリテーションを併用することでより高い治療効果が期待できます。ボツリヌストキシンの吸収率を促進するために注射後に痙縮で硬くなった関節を動かすリハビリテーションを行なったり、自宅で行うリハビリテーションの指導を行ったりします。リハビリテーションのプランについては受診時に提示させていただきます。ボツリヌス療法だけの治療も可能です。お気軽にご相談ください。
痙縮の部位や重症度によって選択されます。当院では1、2のみ行います。
こういった治療を単独で行っても効果は限定的ですので、リハビリテーションの併用が必要となります。
診察
医師の診察により治療目標の決定、投与日の予約を行います。
ボツリヌストキシン投与
投与後1回目のリハビリテーションを行い、その後のリハビリテーションのスケジュールを組みます。
(1週目は週3回が目安です)
リハビリテーション
以降は②と③を繰り返します。
保険診療内(13単位/月) 1単位は20分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1週目 | 投与 リハビリ (1単位) |
/ | リハビリ (2単位) |
リハビリ (2単位) |
/ | ||
2週目 | リハビリ (2単位) |
/ | リハビリ (2単位) |
/ | |||
3週目 | / | リハビリ (2単位) |
/ | ||||
4週目 | / | リハビリ (2単位) |
/ |
月13単位以上のリハビリテーションを希望される方は、保険外併用療養費を用い、1単位 2,200円(税込)で追加のリハビリテーションを行うことができます。
完全予約制となります。
TOP